2012年12月30日日曜日

あわ大福

14個目

紀の国屋のあわ大福

粟と餅をあわせたとても食感のよい生地と
大納言の粒餡







2012年12月9日日曜日

ダロワイユのマカロン

番外編2
ダロワイユ・パリのマカロン

マカロンはフランスの饅頭(?)
冬の限定フレーバー・ゆずがおいしい
T先生、ありがとう


2012年11月11日日曜日

笹だんご

13個目
新潟岩船家の笹だんご

新潟はお魚、お酒、・・・
笹団子も最高
岩船家さんのは濃い



2012年10月28日日曜日

豆大福

12個目
銀座甘楽の豆大福

とろりとしたおいしいあんこがたっぷり




2012年10月27日土曜日

京都のおみやげ

11個目
京都に1泊2日14時間だけ滞在
慌ただしく京都駅で饅頭ブログ用のお土産購入
つぶあん入り生八ツ橋は定番ですが、こだわりはないので今回は包装で選んでみました
八ツ橋の定義は「原料に米のみを使い、ニッキの風味づけをしたもの」だそう
(聖護院八ッ橋総本店のホームページから)
おまけにかわいい形の栗饅頭も






2012年10月14日日曜日

草団子

10個目
くさだんご

まんじゅうではありませんが
店先に残っていた2本
つい買っちゃいました
あんこが恋しい季節になりました


2012年9月23日日曜日

深山乃栗(みやまのくり)

9個目
日本橋屋長兵衛の深山乃栗

秋はやっぱり栗の季節
口当たりの良い栗餡


2012年8月26日日曜日

伯理(ぺるり) くろふね饅頭

8個目
横須賀市 松月の くろふね饅頭

こしあんとしろあんを混ぜた「あん」は
こしあん多め、しろあん多めを選べる
カステラ饅頭と呼ぶそう
こしあん多め、素朴な懐かしい味




2012年8月11日土曜日

越後のえだまめ餅

7個目
新潟市 丸屋本店の 越後のえだまめ餅

饅頭じゃなくて餅ですが
夏らしくえだまめにしてみました
冷やすといけるかも



2012年7月15日日曜日

黒まんや・小田原やのほ・くろまんじゅう

6個目
東名高速道路(上り線)足柄サービスエリア
黒まんや・小田原やのほ・くろまんじゅう

竹炭と黒ゴマたっぷり
「まっくろくろすけ」みたいなまんじゅう
なかも真っ黒




2012年7月1日日曜日

鹿児島市 明石屋のかるかんと大黒餅

第5回
「鹿児島 Lymphoma conference」に参加してきました

地元では、かるかんは「明石屋」だそうです
私のお勧めは「大黒餅」
黒糖牛皮とつぶあんの相性が素晴らしい




2012年6月17日日曜日

羽生市 コスモス工房のいがまんじゅう

第4回
埼玉県羽生市のいがまんじゅう

饅頭のまわりに赤飯をまぶしてある
なかはこしあん
私の好みとは違いますが、女性に受けそうな気がする(?)
150円

いがまんじゅうは愛知県三河地方にもある


2012年5月12日土曜日

山梨市 丸山菓子店の万葉のくさもち

第3回
まんじゅう日記をみたと知人が送って呉れました

山梨市 丸山菓子店の万葉のくさもち
たっぷりのよもぎと十勝産小豆
1日400個の限定販売だそうです

2012年5月6日日曜日

ピエール・エルメ・パリのマカロン

番外編
ピエール・エルメ・パリのマカロン


饅頭じゃなくてもこんなにうまいものがあったのか
というぐらいおいしいマカロンでした
もちろん頂き物です


2012年4月30日月曜日

亀屋万年堂の柏餅

第2回
季節柄、柏餅にしてみました。

亀屋万年堂の柏餅。
草餅はつぶあん、白はこしあん、黄はみそあん。

各1個、178円。

2012年4月22日日曜日

禄兵衛の黒さや大納言草餅

わたくし、仕事も好きですが饅頭も好きです。
それも「つぶあん」。
おいしい饅頭をアップしていきたいと思います。

第1回
本当は笹の葉に包まれたいなかの草もちが大好きですが
初回なので奮発しました。

禄兵衛の黒さや大納言草餅

1個 368円

滋賀羽二重精米、丹波黒さや大納言、砂糖、よもぎ、水飴、小麦粉、塩

しっかりしたあずきの風味とよもぎがとてもよく合います。
となりの大福は期間限定のつぶあん、これもおいしい(157円)。