34個目
粒餡といったら
草餅
粒餡たっぷり
葛飾柴又、寅さん、帝釈天の参道にある高木屋老舗さん
2014年1月19日日曜日
2014年1月12日日曜日
梅ヶ枝餅
33個目
福岡に行って来ました(先月ですけど)
粒餡なら絶対これですね
大宰府天満宮名物の梅ヶ枝餅(うめがえもち、うめがやもち)
福岡空港で買いました
発泡スチロールの保温箱に入っていてまだ温かい
冷めてもちょっと焼くとまたおいしい
蛇足:菅公とはもちろん菅原道真公のことですが、「カンコー」学生服はここから来ていたのですね
福岡に行って来ました(先月ですけど)
粒餡なら絶対これですね
大宰府天満宮名物の梅ヶ枝餅(うめがえもち、うめがやもち)
福岡空港で買いました
発泡スチロールの保温箱に入っていてまだ温かい
冷めてもちょっと焼くとまたおいしい
菅公が榎寺に謫居されていた際、安楽時の門前で老婆が餅を売っていた。公の境遇に同情して時折この店に迎え、また餅を持参しては公の無聊を慰めた。公が薨去された時、公の好物であったこの餅を梅の枝にさして霊柩に供えて送った。この故事にならい梅ヶ枝餅と称して売り出されたが、この餅に公の霊が通じたか梅ヶ枝餅を食うと病魔を防ぐに特効があるというので著名となった。
(小山田茶店さんのホームページから)
蛇足:菅公とはもちろん菅原道真公のことですが、「カンコー」学生服はここから来ていたのですね
2014年1月5日日曜日
京乃干支菓子
32個目
あけましておめでとうございます
おいしそうな饅頭を前にして写真撮影がうるさいと
家族からの口撃に耐えながら
2014年も頑張ります
スタートは仕事始めにうちの秘書さんが配ってくれたおめでたい饅頭です
今年の干支、「午」の焼き印が入っています
「京都吉祥庵」さんの「京乃干支菓子」
練乳の入った生地に栗入り金時餡にバターがふんわり香り立つ焼き饅頭
(京都吉祥庵さんのホームページから)
あけましておめでとうございます
おいしそうな饅頭を前にして写真撮影がうるさいと
家族からの口撃に耐えながら
2014年も頑張ります
スタートは仕事始めにうちの秘書さんが配ってくれたおめでたい饅頭です
今年の干支、「午」の焼き印が入っています
「京都吉祥庵」さんの「京乃干支菓子」
練乳の入った生地に栗入り金時餡にバターがふんわり香り立つ焼き饅頭
(京都吉祥庵さんのホームページから)
登録:
投稿 (Atom)