2014年10月5日日曜日

登り鮎

51個目

岐阜県シリーズその3

玉井屋本舗さんの「登り鮎」




カステラ生地の中にあんこではなくて、抹茶の求肥(ぎゅうひ)が入っています
上品なあゆです
若鮎、といえば長良川の鵜飼ですね

「ぎゅうひ」は「かるかん」以来2回目の登場、前回は「牛皮」でした
どちらでもよいようです

蒸したもち米を搗くことで粘りを出す餅に対し、求肥は粉にしたもち米に水と砂糖を足して火にかけて練ることで粘りを出す。餅は冷めると硬くなってしまうが、生地粉に対して大量の砂糖や水飴が使用されているため(白玉粉または餅粉1に対して砂糖2、水飴1の配合が多い)、糖のもつ保水性により製造してから時間が経過しても柔らかく、食べる際の加熱調理が不要である。和菓子やアイス菓子など、常温あるいは低温で食す菓子類に広く利用されている
(ウィキペデアから)