2021年12月29日水曜日

粋甘粛と御前栗

 

近所の公園で水仙が満開

蠟梅に似た華やかなグリーンの香り




もう梅が開花








蝋梅ももうすぐ





103個目










宗家 源 吉兆庵 さんのすいかんしゅく(干柿)とごぜんぐり

京都のM先生、ありがとうございます










2021年8月29日日曜日

番外

 

夏の紅葉?
違います、ナラ枯れ、です

カシノナガキクイムシという体長4~5ミリ程度の虫が媒介するナラ菌により起こるらしい

この森は大丈夫だろうか





詳しくは、http://www2.kobe-u.ac.jp/~kurodak/naragare_1.html

根本的には、若い林に戻すことが必要だそうです


番外、茹で落花生

秦野名物

生落花生(おおまさりという品種)を茹でました




2021年4月25日日曜日

柏餅

 

金蘭(きんらん)の花が咲いていました

黄色(黄金色)の花

栄養分を菌根菌に依存するので

人工栽培が極めて難しいらしい





102個目

「たねや」さんの柏餅
もちろん、粒餡です

2021年4月11日日曜日

十勝大福

 


翁草(おきなぐさ)の花が咲きました

白く長い綿毛が老人の頭に似る






杵つき十勝大福つぶあん








北海道幕別町産、近所のスーパーで購入

やっぱり、つぶあん

2021年4月4日日曜日

八重桜まんじゅう

 







緑色の桜も満開になりました

うこん桜、というらしい


100個目

八重桜まんじゅうと桜茶








八重桜の塩漬け茶





こしあん、です


蛇足(100個記念)







〆張鶴や八海山のようなフルーティなお酒が好きだったのですが最近、辛口志向です

2021年3月28日日曜日

よもぎあんぱん

 

桜が満開

99個目


相模原、パンパティさんのよもぎあんぱん
カレーパンが有名なお店です


たっぷりのつぶあん、求肥(ぎゅうひ)も入っています


2021年3月7日日曜日

あんころもち

 

菜の花も満開ですが、今日は地震雲?

2-3日心配

98個目







奥出雲の杵つき玄米餅に、カルディで買った北海道産小豆を使ったゆであずき

かけただけのお手軽あんころもち、でした

2021年2月11日木曜日

クルミっ子














近くの公園で河津桜も咲き始めました

97個目
鎌倉紅谷さんのクルミっ子







紅谷さんの定番、自家製キャラメルとクルミ、バターの生地








D先生、ありがとうございます




2021年1月31日日曜日

揚まんじゅう

96個目
御門屋さんの揚まんじゅう黒豆


3種類ありますが黒豆





あんのなかにアクセントの黒豆が入ってるのに見えません(泣)
Y先生、ありがとうございます

2021年1月17日日曜日

NEW薄皮饅頭

95個目

柏屋さんの宇治抹茶薄皮饅頭
直径 5 cm
こしあんしかない(泣)






2020年11月購入
年末年始は神奈川県から出ていません(念のため)

2021年1月9日土曜日

萩の調煌


あけましておめでとうございます
昨年もなかなか更新できませんでしたが
今年はコロナウイルスに負けないように
時おり(笑)、アップしようと思います

近くの公園で蠟梅が咲き始めました
とてもいい香りです




94個目

菓匠三全さんの「萩の月」姉妹品「萩の調煌 (はぎのしらべ こう) ホワイト」

ホワイトエッグを使ったホワイトカスタードクリームと白いカステラ生地
萩の月を高級にしたような...東京駅限定品




I先生、ありがとうございます