2013年10月27日日曜日

栗きんとん

30個目

岐阜県、恵那寿やさんの栗きんとん


秋はやっぱり栗ですね



つぶつぶ感が残った、ほっくりとしたおいしさ
エキナカ グランスタ1F、期間限定出店でした

2013年10月20日日曜日

山口の「お餅」

29個目

大学の行事で山陰と山陽を廻ってきました
その4 (終)

山口の「ねじれ解消餅」

kioskの売り子さんに聞きました
「売れてますか、安倍首相、どうですか」
「ぼちぼちだねぇ... 安倍の坊っちゃんはねぇ...」
だそうです

先日、ある駅で間近に見かけました
安倍の坊ちゃん、なかなかかっこいいです
がたいのいいSPに負けていません (写真とれませんでした)

餅自体は割愛です




2013年10月13日日曜日

広島の「あたらしいもみじ」

28個目

大学の行事で山陰と山陽を廻ってきました
その3

もみじ饅頭の別なヴァージョンです
おみやげにいただきました


もみじ饅頭のにしき堂とベーカリーのアンデルセンのコラボ
(アンデルセンといえば、広島ではベーカリーレストランのことになるらしい)


あたらしもみじの3つのポイントとは、洋のおいしさ、生地とフィリングの一体感、
地元・瀬戸内の素材とアンデルセン得意の素材を使用
(アンデルセンさんのホームページから)


なんと「柑橘フロマージュもみじ饅頭」でした
なかなかいけます


2013年10月6日日曜日

広島の定番もみじ饅頭だけど、new 「生もみじ」

27個目

大学の行事で山陰と山陽を廻ってきました
その2

にしき堂さんの生もみじ

もみじ饅頭の新種ですが、2009年発売(知りませんでした)



見た目はかわりません
皮がカステラではなく、お餅なので「もちもち」しています
餡は同じ
もみじ饅頭らしくないけど、私は好きです

なんで生?
「生八橋があるのに、生もみじ饅頭はないのか」とお客に言われて、もみじ饅頭の生菓子バージョンを苦心の末に完成させた、だから「生もみじ」、だそうです
(Excite Bit コネタ から)