Prof. Nakamuraのまんじゅう日記
2014年7月20日日曜日
賀茂葵
44個目
京都 宝泉堂さんの賀茂葵
袋に入ったままですいません
ハートの型じゃなくて、葵葉(あおば)です
小豆のおいしさを感じる上品な和菓子です(京都に甘い)
原材料は、砂糖と丹波大納言小豆、水飴、寒天
小麦粉を水でこねて薄く伸ばした生地で餡を包む「きんつば」とは異なります
(あずきかんてん?)
おみやげにいただきました
2014年7月13日日曜日
いきなり団子
43個目
熊本に行って来ました(熊本ラーメン、おいしかった)
紫いもやよもぎの生地もいいですね
ボリュームたっぷりで1個100円
ほんのりとした塩味の米粉生地の中に小豆餡とさつま芋が入っています
温かく(もしくはチンして)食べると最高です
偶然一緒にいただいた「綾鷹」との相性がよかった
普通は小麦粉の生地らしく、値段は100-200円くらい
いきなりは熊本の方言で簡単、手軽、直接という意味
いきなり(突然)のお客さんにもすぐ作れる、簡単に作れる、ことに由来するそうです
(ウィキペディア、いきなり団子研究所、それぞれのページから)
2014年7月6日日曜日
もみじ饅頭2014
42個目
大変ご無沙汰しておりました
決して饅頭を嫌いになったのではなく、更新をさぼっておりました
総論の授業も学会も一区切りつきましたので貯まっていた饅頭を
毎週日曜日にアップしていきたいと思います
広島の定番ですね、中身はレモン餡
広島県は国産レモン全国シェア第1位だそうです
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)